シンギでの働き方
いい仕事は、いい環境といいコミュニケーションのもとに⽣まれる。
シンギでは、充分な待遇と労働環境を整えることはもちろん、社員一人ひとりが仕事に対する誇りや働きがい、心の豊かさを感じられるような会社づくりに努めています。

企業文化・風土
「常に誠実で正しい道を進もう」という社是が浸透しています。年代や部署を超えたコミュニケーションが盛んで、何事もオープンに共有し合い仕事に取り組んでいます。

新入社員研修制度
広島で約1週間の基礎研修後、各拠点に配属され、OJTで学びます。入社3年目までの先輩が1年間のカリキュラムを作成し、一緒に商品知識やビジネススキルを学びます。

資格取得・学びの支援
包装管理士などの資格取得費や社内外研修・通信講座の受講費は全額会社負担しています。社員の学びや成長を後押しします。

ビジネスカジュアル導入
気候変動に対応し、通年でビジネスカジュアルを導入。ビジネスの場にふさわしい範囲において自由で働きやすい服装での勤務が出来ます。

1on1面談の実施
部下と上司が定期的に1対1で面談しています。仕事の進捗や個人のモチベーション向上について意見を交わし、意思を共有します。

働きがい向上委員会
約10名のメンバーが中心となり、より働きがいを感じられる職場づくりに取り組んでいます。全社員参加の業務改善活動「シンギらしくグランプリ」などを実施しています。

ES調査
年1回全社員に社員意識調査を実施。この調査結果に加え、社長が社員との交流の場で会社の現状や社員のニーズを把握し、ESを高める施策へと反映しています。

リサイクルに関する取り組み
取り扱う食品容器は、環境に配慮した素材を選定しています。「GREEN SEA 瀬戸内ひろしま・プラットフォーム」に参画し、海洋ゴミを減らす活動にも参加しています。

T&Pカード
仲間やお客さまへ感謝(Thanks)や提案(Proposal)をカードに書き、2ヶ月に一度提出。優れたものは社内報で表彰しています。

休日
お互いにフォローしあって、有給休暇なども取りやすい環境です。長期休暇と合わせて海外旅行に行く社員もいます。